行政書士になる方法

行政書士試験はいつ実施されるの?勉強時間はどれくらい?

https://kaigyo-guide.com/wp-content/uploads/2022/03/吹き出し用80-80.jpg
かみやま

世の中にはたくさんの資格があります。
行政書士もその1つで、人気資格です。
ここでは、行政書士試験がいつ実施され、合格するにはどれくらい勉強すればいいのか解説します!

行政書士試験の日程と合格に必要な勉強時間

行政書士試験は、国籍、年齢、学歴問わず、誰でも受けられます。
これが、行政書士資格が人気の理由と1つと言えるでしょう。

また、合格すれば未経験で開業できます。
これも他の士業資格と違う特徴です。

実は私も、法学初心者でチャレンジし、運良く一度で合格できました。
ここでは行政書士試験について、日程と勉強時間について解説していきます。

行政書士試験は年に一度実施される

行政書士試験は、毎年11月の第2日曜日に実施されます。
令和4年度は、11月13日に実施されると思われます。
日程の詳細は、7月に公示されます。

試験時間は、午後1時から4時までの3時間です。
試験範囲も広く、長丁場の試験となります。

行政書士試験の概要については、次の記事にまとめました。
合格率や合格基準については、こちらをご覧ください。

合格に必要な勉強時間は1,000時間程度

行政書士試験は、法律初学者が1年必死に勉強して取れる法律系の国家資格と言われています。
私もこの言葉にひかれ、試験1年前の11月から勉強を開始しました。

私の勉強スケジュールは、次の通りです。

科目別

  • 基礎法学・憲法・商法会社法
    学習期間 各1ヶ月(3ヶ月)
    12~2月・・・比較的取り組みやすい科目です
  • 民法
    学習期間 4ヶ月
    3~6月・・・理解に時間がかかるので、早めに取り組むのがおすすめです
  • 行政法
    学習期間 2ケ月
    7~8月・・・暗記が多く範囲も広い科目。配点が多いので集中的に学習することがおすすめです。
  • 一般知識
    学習期間 1ヶ月
    9月・・・傾向を把握し、本番に臨むといいです。過去問
    9~11月・・・2時間で解く練習をすると本番に余裕が出ます
    模試
    9~10月・・・ 3時間で解く訓練になるので、いくつか受けた方がいいです

学習時間

  • 12~2月
    1日2時間を毎日続ける<習慣化>
  • 3~6月
    1日3時間 を毎日続ける
  • 7~11月
    1日4時間 を毎日続ける私の直前期の勉強時間<7月~11月の平日>
    会社の往復の車の中で音声学習 計1時間(学習時間外)
    ランチタイムに会議室で勉強 50分
    帰宅前にカフェやフードコートで2時間
    帰宅後40分
    お風呂で30分
https://kaigyo-guide.com/wp-content/uploads/2022/03/吹き出し用80-80.jpg
かみやま

仕事後は眠くなるので、場所を変えて勉強することがおすすめです。
また、帰宅前の寄り道は気分転換にもなり、おすすめです。

土日に多めに時間を取って勉強する人もいると思います。
その場合、休む時間が減ってしまうため、平日も土日も同じ時間勉強する方が続くはずです。
1年の長期戦になりますので、無理のないスケジュールを組み、毎日続けましょう。

一度で合格するために必要なこと

年に一度の試験なので、効率よく勉強し、一度で合格したいと考える人も多いでしょう。
私もその1人でした。
合格するためには、180点以上が必要です。
すべてを完全に理解する勉強よりも、180点を効率よく取る勉強がおすすめです。

資格学校では、過去問の分析や、180点取るための勉強法を研究し尽くしていると思います。
講師との相性もあると思いますが、費用をかけてでも利用する価値はあるはずです。

私も資格学校を利用し、最初は通学でしたが、途中からWeb講義に変更し、1.3倍速で何度も聞きました。
法律初学者は、法律の表現に慣れるまで時間がかかります。
講義は何度も聞けるWeb講義がおすすめです。

費用をかけたくない人は、参考書と問題集で独学するといいでしょう。
最近はYouTubeで無料で講義が聞けるものもあるようです。
独学の場合、強い意志が必要になりますので、毎日継続することを決めましょう。

とにかく毎日続けることを習慣化することです。
日々の積み重ねが、一度で合格するための必勝法と言えるでしょう。

忘れてはいけない家族の協力

多くの人が、家族がいる中での勉強になると思います。
勉強する間は、何かしら家族に協力してもらう場面が出て来るでしょう。

配偶者や子供がいる人は、自分が試験に合格することで、どんな未来が待っているのかプレゼンしましょう。
自分たちにとっても良い未来が待っているなら、家族は喜んで協力してくれるはずです。

家族の協力があるのとないのでは、環境がかなり違います。
自分に家族にとってもプラスの環境を作るため、試験勉強を理解してもらいましょう。
ある程度犠牲になってもらう分、土日など時間の取れる時には、家族ために時間を使いましょう。

試験勉強の段階で家族に理解してもらい、みかたになってもらうことで、開業のスムーズに進むことでしょう。
私の場合も、一緒に楽しい未来を作ろう!とばかりに、家族を巻き込んで開業にたどり着きました。
自分に得があると思えば、自然と周りも協力してくれるものです。

試験勉強は、開業のスタートとも言えます。
良いスタートを切りたいですね!

行政書士になる方法

TOP