行政書士開業のQ&A

行政書士開業Q&A【自宅事務所のメリットデメリットをおしえてください】

https://kaigyo-guide.com/wp-content/uploads/2022/03/吹き出し用男性80-80-.png
悩む男性

事務所費用はできるだけおさえたいけど、やっぱり自宅事務所では打ち合わせなどが難しそうだなー

https://kaigyo-guide.com/wp-content/uploads/2022/03/吹き出し用80-80.jpg
かみやま

開業費用はできるだけおさえたいですよね。
事務所家賃は毎月出て行く費用なので、最初は自宅事務所から始める人も少なくありません。
今回は、自宅事務所のメリットデメリットについてお伝えしていきます!

自宅事務所のメリットデメリットとリノベーションのポイント

開業を控えた人から、次のような質問をいただきました。

自宅開業のメリットデメリットをおしえてください。
自宅開業の場合、面談などは別の場所ですることが多いのでしょうか?
また、リノベーションの際の注意点もおしえてほしいです。

自宅事務所については、毎年たくさんの方から質問をいただきます。
自宅の中に事務所を作るのですから、色々心配ですよね。
まずは、メリットデメリットについてお伝えします。

自宅事務所のメリット

自宅事務所のメリットは、何といってもコストがおさえられる点でしょう。
事務所を借りるとなると、賃料が発生します。
毎月決まったお金が出て行くことになりますので、売上が安定しないうちは痛い出費となります。

最初は自宅事務所から始めて、軌道に乗ってきたら事務所を借りるという人も少なくありません。
堅実な進め方と言えるでしょう。

また、通勤時間が0というのも、自宅事務所のメリットです。
起きてすぐに仕事に取りかかれますし、通勤のストレスもありません。

特に女性の場合は、家事と仕事が同じ場所でできるのもメリットと言えそうです。
移動の必要がないため、効率良く家事と仕事の両立ができそうです。

自宅事務所のメリット
①コストがおさえられる
②通勤時間が0
③家事と仕事が同じ場所でできる

自宅事務所のデメリット

自宅事務所のデメリットについては、2つの視点でお伝えします。
まずは、お客様視点のデメリットです。

お客様は、意外と事務所を気にするようです。
行政書士は信用商売ですから、当然と言えば当然でしょう。

自宅事務所だからと、事務所の住所を明示していない、打ち合わせも事務所ではできないとなると、お客様は不安に感じるかもしれません
私の経験から、特に高齢者のお客様や経営者のお客様の場合、事務所を重視する印象があります。

もちろん、自宅事務所でも、しっかりと独立した応接スペースを取っていれば問題ないでしょう。
生活感のあるスペースを通らずに事務所空間に入れるなら、お客様も安心するはずです。

もう1つは、仕事をする上でのデメリットです。

移動がない分、オンオフの区別がつけづらいこと。
これは、自宅事務所を持つ人からよく聞く意見です。

気づいたら家事をしていたり、テレビを見てしまうなど、仕事に集中できない人もいます。
この場合、事務所スペースで仕事がすべて完結するよう、備品などを揃えておくことがおすすめです。
電話も事務所用とプライベート用を分けるなど、仕事に集中できる環境を作りましょう。

https://kaigyo-guide.com/wp-content/uploads/2022/03/吹き出し用80-80.jpg
かみやま

他にも、打ち合わせや面談がしづらいというデメリットもあります。
スペースの作り方に工夫し、デメリットを解消していきましょう。
また、家族の協力が必要になる場合も多いでしょう。
開業前に、家族とはしっかり話し合いの場を持ちましょう!

自宅事務所のデメリット
①お客様から信用されにくい場合がある
②オンオフの区別がつけづらい
③打ち合わせなどがしづらい場合がある

リノベーションのポイント

自宅事務所の場合、書士会の事務所基準に合うよう、リノベーションが必要になります。
各都道府県の書士会により、多少ルールや基準が違います。
登録しようと考えている都道府県の書士会の事務所基準を確認しましょう

例えば東京都行政書士会では、次のような基準を設けています。

東京都行政書士会行政書士事務所設置指導基準
(目 的)
第1条 日本行政書土会連合会会則第2条に従い、品位の保持と事務所の安定を期し、もって
依頼人の信頼に応えその利便に供するため、この指導基準を定める。
(構造等)
第2条 事務所の設置にあたっては、業務取扱上の秘密を保持しうるよう明確な区分を設ける
とともに、他人が容易に侵入できない構造でなければならない。
2 事務所の管理に責任を持ち、正常な利用、運営を図らなければならない。
3 事務所は、不特定多数人に認識され、その依頼に応じられるよう適当な場所に設置しなけ
ればならない。なお、変更登録申請の場合は、行政書士事務所であることを明らかにした表
札を掲示していなければならない。
4 事務所の防火及び消火の設備を確保するよう努めなければならない。
5 事務所の内外装は、品位を保持しうるよう配慮しなければならない。
(設 備)
第3条 事務所の設備は、概ね次のとおりとする。
一 事務スペース及び接客スペースがあること
二 照明及び第五号から第七号記載の機器を作動させるための電源設備及び通信回線設備
三 事務用机・椅子
四 書類等保管庫(容易に移動できないもの、鍵がかかるもの)
五 電話
六 プリンター・FAX・コピー機等
七 パソコン等
八 用紙、事務用品等収納庫又は収納棚
九 業務用図書及び図書棚
(申請の留保)
第4条 会長は、この基準を満たしていないと思料するときは、当該登録申請を留保する
ことができる。
附則
(施行期日)
1 この指導基準は、平成 24 年 11 月 28 日から施行する。
2 令和 3 年 11 月 18 日一部改正、令和 4 年 2 月 1 日施行

出典:https://www.tokyo-gyosei.or.jp/registration/pdf/admission11.pdf

割と細かく基準が書かれているので、参考になると思います。
接客スペースを確保するのはもちろん、備品も色々と揃える必要があります。

レイアウトを考えてみた

自宅事務所の場合、それほど大きいスペースは取れない人もいるはずです。
そこで、こんな疑問がわきました。

「接客スペースと備品を置くのに、どれだけの面積が必要なんだろう?」

ちょっと便利なサイトを見つけたので、ご紹介します。
レイアウト図が3Dで描けるサイトです。
>>sweet home 3D

私が考えたレイアウトは、こんな感じです。
6畳弱(9㎡)のスペースになります。

3Dはこんな感じ。

何とか応接と事務スペースが出来上がりました。
鍵付き書庫、本棚、複合コピー機、ホワイトボード、ウォーターサーバーを置きました。
それから、椅子は予備でいくつかあると便利です。
(1人だと思ったら、3人で訪ねて来た!なんてこと、意外とありますよ)

https://kaigyo-guide.com/wp-content/uploads/2022/03/吹き出し用80-80.jpg
かみやま

リノベーションは、お客様目線で行いましょう。
信用と話しやすい空間をテーマにすると良いと思います!

YouTube動画にもまとめました!
>>YouTube動画「自宅事務所のメリットデメリットとリノベーションのポイント」

TOP