行政書士開業準備

事務所名の決め方のルールとヒント【行政書士事務所】

https://kaigyo-guide.com/wp-content/uploads/2022/03/吹き出し用男性80-80-.png
悩む男性

行政書士事務所の事務所名って、どうやって決めたらいいんだろう?

https://kaigyo-guide.com/wp-content/uploads/2022/03/吹き出し用80-80.jpg
かみやま

事務所名って、悩みますよねー。
ここでは、行政書士事務所の事務所名の決め方のルールと、考え方のヒントをお伝えします!

行政書士事務所の名前にはルールがあります!

行政書士として開業するためには、接客と執務が可能な事務所を準備することが必要です。
事務所には、事務所名を付けて登録します。

行政書士事務所の事務所名を決める際には、いくつかルールがあります。
まずはそれを見て行きましょう。

事務所名のルール①
「行政書士」の明示

事務所名を付ける時は、行政書士の事務所だとわかるように、「行政書士」という文字を入れる必要があります。
根拠となるのは、日本行政書士連合会会則第60条の2になります。

(名称の使用制限)
第 60 条の2 単位会の会員は、その事務所について、他の法律において使用を制限されている名称又は行政書士の事務所であることについて誤認混同を生じるおそれがあるものその他行政書士の品位を害する名称を使用してはならない。
【本条:追加 H16.6.24 総会・改正 H21.6.18 総会】

例:
○○行政書士事務所
行政書士○○事務所
行政書士○○オフィス

事務所名のルール②
同一名称の使用禁止

すでに行政書士名簿に登録されている事務所名は、使用することができません。
ただし、単位会単位となります。
(単位会とは、都道府県ごとの会を指します)

同一名称が自分とは違う都道府県に存在する可能性はあります。
氏名などを事務所名にする場合は、全国に同じ事務所名が複数存在する可能性もあるでしょう。

現在行政書士名簿に登録されている事務所名は、次のサイトから検索できます。
事務所名を決める際に活用ください。
行政書士会員検索【日本行政書士連合会サイト】

なお、次の場合は、同じ単位会でも同一名称が認められます。

  1. 個人開業行政書士が、その氏、名または氏名を使用する場合
  2. 行政書士法人が、その社員の氏、名または氏名を使用する場合
  3. 個人開業行政書士が、現に行政書士名簿に登録されている事務所の名称を当該会員が社員となって設立する行政書士法人の名称として使用する場合

事務所名のルール③
6つの制限事項

事務所名の制限事項として、次の6つのものが挙げられます。
事務所名として使えないものとして注意しましょう。

1.法律

「法律」という文言は使用できません。
これは、弁護士事務所に使用する文言になります。
「法務」は使用可能です。

2.他士業・他資格

「司法」や「税務」など、他士業と誤認する文言は使用できません。
また、他資格との兼業の場合も、「司法書士」や「FP」などの文言を行政書士事務所名に使用することはできません。

3.公共・公益など

国または地方公共団体の機関と誤認されるおそれのある名称は使用できません。

4.品位を害するもの

公序良俗に反する名称は使用できません。

5.他者の氏、名または氏名

他者の氏、名または氏名を使用することはできません。

6.行政書士法人の「特定行政書士」

行政書士法人の場合、「特定行政書士」を事務所名に使用することはできません。

行政書士法人の従たる事務所の場合

従たる事務所の場合は、主たる事務所の名称と区別するための従たる事務所名を表示する必要があります。

例:
○○行政書士法人 ○○支店
○○行政書士法人 ○○事務所
○○行政書士法人 ○○オフィス

https://kaigyo-guide.com/wp-content/uploads/2022/03/吹き出し用80-80.jpg
かみやま

事務所名のルールがわかったところで、個人事務所名の考え方のヒントをお伝えします。
私の事務所名「かみやま行政書士事務所」の由来もお伝えしますね!

個人事務所名の考え方のヒント

事務所名のルールはわかったものの、自分の事務所名はすぐに思いつかないものです。
そこで、いつくかヒントをお伝えしましょう。
どれか1つでも参考になると嬉しいです。

自分の氏、名または名前を使う

ありきたりかもしれませんが、個人事務所の場合、自分を知ってもらうことが大切です。
それならば、事務所名も自分の名前を使うといいでしょう。
使い方は次の3種類になります。

  1. 氏+行政書士+事務所など
  2. 名+行政書士+事務所など
  3. 氏名+行政書士+事務所など

例えば、「田中太郎」さんの場合は、次のような事務所名が候補となります。

  • 田中行政書士事務所
  • たなか行政書士事務所
  • 行政書士たなかオフィス
  • 行政書士太郎オフィス
  • たろう行政書士事務所
  • 田中太郎行政書士事務所
  • 行政書士田中太郎オフィス

他にもバリエーションは色々考えられると思います。
自分の名前と事務所名を一緒に覚えてもらえるので、おすすめです。
できれば、すべてが漢字にならないように工夫した方が、読みやすいと思います。

例:
田中太郎行政書士事務所⇒行政書士たなか事務所

地域の名前を使う

事務所を置く場所(地域)の名前を使うと、覚えやすいでしょう。
この場合は、同地域の事務所名をしっかりリサーチし、かぶらないようにしましょう。
同一でないとしても、紛らわしい名称の場合、お客様が誤認するおそれがあります。

また、事務所移転などの可能性がある場合は、避けた方がいいでしょう。
地域名を入れた名称にする場合は、充分注意することをおすすめします。

奇をてらわない

たまに見受けられるのが、何の意味があるの?と疑問に感じる事務所名です。
名付けた本人には、それぞれ想いがあるのでしょうが、奇をてらったものは避けた方が良いでしょう。
選ぶのはお客様です。
わかりやすく、読みやすく、覚えやすい名称がおすすめです。

「行政書士」の文言も入れるので、バランスも考えるといいでしょう。
信頼して依頼していいただけるような事務所名にしましょう。

「かみやま行政書士事務所」の由来

私の事務所名は、とてもシンプルです。
氏をひらがなにして「行政書士事務所」を付けました。
シンプルながら、いくつか理由があります。

  • ひらがなを入れることで読みやすくした
  • ひらがなを入れることで柔らかい印象にした
  • 自分の名前と共に事務所名を覚えてもらおうと思った
  • 「かみやま」は夫の氏なので、夫と両親に応援してもらおうと考えた

最後の夫の氏というのは、女性からすると、ちょっとした決意が要ります。
この氏を貫く、つまり、離婚をしないという宣言にもなるからです。

女性の場合、氏を使いたくないという人は、意外と多いです。
離婚するかもしれないから、という理由を複数の女性から実際に聞きました。
実際に、開業して軌道に乗ることで、離婚する女性もいます。

私の場合はその逆で、あえて夫の氏を事務所名にすることで、夫にも夫の両親にも応援してもらえるかなと考えました。
バツイチということもあり、この名前を貫きます!という宣言をあえてしたところもあります。
親世代からすると、自分の氏が事務所名になって上手く行っていると、嬉しいようです。
名入りボールペンを渡した時も、とても喜んでもらえました。

https://kaigyo-guide.com/wp-content/uploads/2022/03/吹き出し用80-80.jpg
かみやま

開業というのは、家族の賛成や協力なしには上手く行きません。
事務所名を決める際は、家族に相談することもおすすめです。
一緒に事務所名を決めるだけでも、家族にも自分のことのように感じてもらえるかもしれません。
何事も最初が肝心です。
周りを巻き込みながら、戦略的に進めて行きましょう!

TOP